早くも、3年前から、3年が経ってしまいました(当たり前ですが)。我々構造設計一級…
「構造計算書はなぜあんなに大量の出力になるのか?」知人のSNSの投稿を見て、書か…
建築設計の分野では、設計された建築物に対して様々な建築設計のコンクールが開催され…
昔(失礼か?)、「だいたひかる」というお笑い芸人のネタで「どうでもいいですよ♪」…
通称「キイボン(黄色本)」と言われる、構造関係者のバイブル的書籍が5年ぶりに改訂…
この記事で防災の日を取り入れるのは2回目です。 (9月1日に記事を書こうと思いな…
ちょっと前の話になりますが、先日(R2.4)地元FM放送への出演を果たしました。…
(今回はちょっと専門的な話題ですが、あしからず。) 5月より、島根大学から弊社へ…
コロナウイルスによる国内情勢も日々状況が変化しています。本日時点(2020.4.…
近年、建築物の木造化の動きが活発化しています。元々、日本は森林資源が豊富で、日本…